ブログ

高野代表・図書館法施行60周年記念!受賞!

2010年09月25日 (土) 16:03

■図書館法施行60周年記念図書館関係者表彰(文部科学大臣表彰)■
今回、初めて図書館関係のボランティアなども表彰対象となり、全国で30名、熊本県では高野が受賞し、文部科学大臣から表彰いただきました。

表彰伝達は、次の通り執り行われました。
日時:平成22年9月17日(金)
場所:奈良県立大学(第96回全国図書館大会奈良大会の中で表彰)

2010092500

これまでを振り返ると・・26年前(1984年)、近所の友人とともに家庭文庫活動を始め、学校や公民館でのおはなし会活動を広げてきました。その後、小児病棟でのおはなし会活動をおはなしボランティア「紙ふうせん」と名づけ開始し、図書館全国大会で発表。現在、熊本県市立図書館でのおはなし会の他、小児病棟、緩和ケア病棟、老人保健施設での月1回のおはなし会をボランティアとして続けています。1990年に仲間とワーカーズコレクティブぺぺぺぺらんを立上げ、NPO法人格を持って、現在に至っています。

今回の受賞理由としては、そのような高野代表の一連の活動をご評価いただいたのだと思います。小さな文庫活動、おはなし会の活動から始まり、以来、たくさんの人たちに受け容れられ、現在に至るまで、子どもの読書活動を支援する組織と体制を整備しながら、長年にわたる読書ボランティアとして活動は広がり、NPO法人 子育て支援ワーカーズ ぺぺぺぺらんとして活動範囲も広がりました。更に、0歳児へのわらべうた、絵本の選書、読み聞かせの方法についての講演や実践報告、実技指導を行い、おはなしボランティアの養成やスキルアップにつなげる活動もあわせて行っていることも合わせてのことだと思います。

高野としては、これは確かに個人で受賞したものだけれども、継続した活動、組織、体制としての活動ということでは、決して一人で成し得ないことであり、これまで自分を支えてくれた仲間がいたからこそ、ここまで活動をし、広げてこれたのだと思っています。ぺぺぺぺらんのみんなと今回の受賞の喜びを分かち合い、更に発展していける様に、子どもたちに、より良いことば環境を提供できるよう仲間と一丸となって努力して参ります。

文科省へのリンク
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/09/1297309.htm


先日のイベント(夏祭り)でのおはなし会で活躍の様子
(思わず、おはなしの世界、高野ワールドへ・・)

2010092501

2010092502

これからの益々のご活躍、期待していま~す!


この記事を表示

夏祭り、大盛況!

2010年09月06日 (月) 14:01
去る8月28日(土)にぺぺぺぺらん店内および店舗前にて、恒例の夏祭り開催いたしまいた。写真は、夏祭りでのおはなし会、子どもたちによる練り歩きの様子です。お盆を過ぎて、残暑が厳しい中ではあり、日が落ちて...
記事全文を読む

尾松純子さんをお招きして

2010年09月06日 (月) 14:00
去る8月20日(金)にくまもと県民交流館パレアでワークショップ「尾松純子の語りの世界」を開催いたしました。当日、暑い中、たくさんの方々にご参加いただき、好評のうちに無事終了することができました。写真は...
記事全文を読む

新着!木製遊具の紹介

2010年07月27日 (火) 13:49
木製遊具情報のご案内です。熊本の木で作った木製遊具を貸し出します。熊本県では、子どもたちに、木のぬくもりを肌で感じてもらう機会を提供し、木に親しみをもってもらえるよう、県産のヒノキとスギでつくった積み...
記事全文を読む

「絵本まつり」をしました。

2010年07月07日 (水) 19:25
去る7月4日(日)に恒例「絵本まつり」を実施!梅雨のまっただ中なのに、みなさんお集まりいただき感激でした。スタッフ一同、お礼を申し上げます。木のさかなを作ったり、積み木で遊んだり、おはなし会をしたり、...
記事全文を読む

HPリニューアルオープンです

2010年07月07日 (水) 19:10
先週からHPの内容の入れ替えがはじまり、情報提供がままならなくなっておりました。長らくご不便をおかけしました。申し訳ございません。やっと、HP、リニューアルオープンです。これからもどしどし情報発信しち...
記事全文を読む